就活、終えました

就活、おしまいです。

 

結果として、第一志望群の企業様より内定をいただき、そちらで頑張ることに決めました。

 

一応軌跡というか、履歴、どれぐらい活動したかを残しておきます。

 

3年夏~冬 インターンシップ 

1Day 10社

2Days 2社

総エントリー数 22社

ES落選 2社

一次面接・選考会落ち 3社

二次面接落ち 5社

三次面接落ち 5社

最終選考落ち 2社

内定 1社

 

その他は辞退かサイレントお祈りです。

 

自分の場合には早い段階で業界を絞って就活していたので、エントリー数も少なく、ESの締め切りに追われることもありませんでした。一度書いたものがかなり応用が利くので。あと、そもそもESを重視されないという噂は本当だったようです。

 

良かったこととしては、まず早い段階で進路を決定できたこと。これに尽きます。

大きな心配事が解消された状態に持っていけたことは精神的に良かったと思います。かつ、妥協していないという点が大事。

 

あと、「この会社は自分に合う/合わない」という感覚を大事にできたこと。

決めた会社と似た事業内容で待遇がより良い企業もあったのですが、人事や役員の方がなんだか合わない、という感触を得ました。

いや、いい人なんですけど、なんかしっくりこない。

 

その中で働くのも、その前にこれ以上選考に時間を割くのも不毛だと感じ選考を途中で辞退しました。

 

直感的なもので、あるべき就活生の姿勢であるとは思いませんが、

自分の感覚を大事にした結果の選択なので後悔は全くありません。

 

良くなかったなぁと思う点は、そりゃもうたくさんあるのですが、

まず早い段階で業界を絞りすぎてしまったこと。

メーカーとか商社とか、「いわゆる」人気企業を一切見ることなく就活を終えてしまいました。

興味がないんだからいいじゃん、と思っていたのですが、一方でせっかくの機会だから見ておけばよかったなぁ…と思ったりもしています。

もしかしたら今後の社会人生活で役立つ話が聞けていたかもしれません。

 

それから「早期選考」というワードにつられて、準備不足のまま面接や選考に臨んで貴重なエントリーを無駄にしてしまったこと。

しかもそういう企業に限って志望度が高かったので、「志望度の高い上から順に落ちていく」という絶望的な状況に陥ることとなりました。3月中旬あたり。

もう一度自分を見つめなおし、リスタートするという意味では必要な時期ではあったと思いますが、無計画だったことは反省しています。

 

あと、スケジュール管理が雑だったこと。

25時までバイトした翌日の朝9時から丸の内で面接とか、13時に説明会を終えて14時から別の企業の面接とか、効率以前に頭の悪いスケジュールの組み方でした。

できないことはないけど、やめておくべきだよなぁ。と思った次第です。

 

長くなりそうなので、今回はここまでにします。