教育と社会

ゼミの人たちとご飯食べながら話してた内容が面白かったので備忘録的に書いておきます。

 

「子育てするなら都会(東京)と田舎のどちらが良いか」という話から。

 

東京だと親が子育てに熱心で、中学受験は当たり前、小学校受験もかなり浸透しているという事実があります。

話をしていた友人の一人も中学校受験組で、一橋大学全体を見ても中高一貫校出身者はかなり多いです。

また、公立小学校の中でも学区によって中学受験に対する積極性が変わってくることもあるようで、ある種ブランド化された公立小学校もあるそうです。

そうなってくると、親の姿勢が問われるようになってきます。越境入学させるという手もないわけではないし、実際にブランド校の学区に引っ越してしまうというのも考えられます。そのため、学区としてどこに位置するかで地価がかなり変わっているということもあるそうです。

 

そういう子たちは、親の熱心な教育のもと様々な習い事に精を出し、忙しく過ごすというのが大半です。

それが子供のためになると考えるか、自由な時間を早くから奪うことになってかわいそうとみるかで教育に対する姿勢は二分されると思います。

 

田舎で育てるのであればこういう心配はおそらく不要です。ブランド化された公立小学校の存在も少なく、平凡な?小学校でゆとりをもって過ごすことができるでしょう。

ただ、その分将来にわたって競争する場面では、都会出身の勉強を重ねてきた勢力に劣ることは十分考えられます。

 

早いうちから受験させることで、意識の高い子や親の社会的地位が高い子など、様々な点で特徴を持つ仲間ができるのは間違いありません。有名校に行くほどその点のメリットは大きくなるでしょう。政治家や医者の息子と知り合う機会があれば、早いうちから将来について考えるきっかけになるように思います。

一方で、公立学校ではそれ以上に多様な社会層から入学してくるので、より視野が広くなるということも考えられます。いずれ受験をしていく中で、自分と異なる社会層の人とは徐々に接する機会が少なくなっていくわけですから、無差別的に集められる機会も貴重であると言えます。

 

親の教育方針で子供の一生の方向性が大きく変わりうるという点で、非常に責任重大だなと思いました。

子に願うことは細かく見ると人それぞれかもしれませんが、少なくともその子の特性に合った育て方をしてあげるように気を配るのが親の務めと言えるでしょう。